
今日は前向きになれるポジティブなパワーを持つ太陽のような石『サンストーン』を紹介するよ!

ポジティブ、うんうんいいね♡
サンストーンとは?

太陽のような輝きを持つ石
サンストーンはその名のとおり、太陽のようなキラキラとした光を放つ明るく前向きなエネルギーを持つ天然石です。
角度によってキラキラと輝く「アベンチュレッセンス」と呼ばれる光が、持つ人に元気を与えてくれます。
神話にも登場するパワーストーン
古くは北欧のヴァイキングが「太陽の方角を知るための石」として使っていたという伝説や、インド神話で太陽神にちなんだ石として語られるなど、古代から神聖な石とされてきました。
ラブラドライトの仲間
サンストーンはラブラドライトと同じ「フェルスパー(長石)グループ」に属します。
和名では日長石(にっちょうせき)と呼ばれ、
同じ仲間でありながら、サンストーンはより陽のエネルギーを強く持つ石として知られています。
誕生石&石言葉
サンストーンは『3月10日』『6月22日』『8月5日』の誕生石です!
石言葉には「勇気」「情熱」「幸運」「リーダーシップ」「隠された力」などがあります。
サンストーンの意味と効果
自信とポジティブさを引き出す
自分に自信が持てないとき、落ち込みやすいときに、サンストーンは明るさと前向きさを思い出させてくれます。
「自分を信じる力」を内側から育ててくれる石です。
元気・活力を与えてくれる
心身が疲れているとき、エネルギーが落ちていると感じるときにサンストーンを持つことで、太陽のような力強いエネルギーが注がれ、自然と気持ちが前向きになります。
コンプレックスを乗り越える勇気をくれる
人前に出ることに自信が持てなかったり、自分に劣等感を感じやすいときに、サンストーンは心の中の光を思い出させてくれる存在になります。
社交性や明るさを高めたい人に
人とのつながりを楽しむことや、自分を表現することが苦手な方にも、サンストーンは社交性を高め、オープンな心を育てるサポートをしてくれます。
サンストーンはこんな人におすすめ

サンストーンの種類と色の違い
オレンジ・赤みの強いタイプ
力強く、アクティブなエネルギーが特徴。
やる気を高め、行動力をアップさせたいときに◎
ピーチ・淡い色合いのタイプ
やさしく包み込むようなエネルギー。
愛情や自己受容を育てたいときにおすすめです。
アベンチュレッセンスの強いタイプ
角度によってキラキラと輝く個体は、魅力的で華やかな印象。
見た目の美しさも魅力のひとつです。
サンストーンの浄化方法とお手入れ
浄化におすすめの方法
▼おすすめの可愛い浄化セットはこちら▼
パワーストーンの中で最強と言われている水晶の原石と好きなさざれ石が16種類の中から選べちゃいます!
ブレスレットなどの浄化用にはもちろん、お部屋の浄化もしてくれます。
見た目が可愛く、お部屋のインテリアとして置くだけでパワースポットに♪
太陽光は避けたほうが無難
名前に「サン(太陽)」がついていますが、強い太陽光に長時間当てると退色する可能性があります。
浄化はやさしい方法を選びましょう。
お手入れのポイント
柔らかい布で優しく拭き、風通しの良い場所に保管すると◎。
他の石と一緒に保管する場合はぶつからないように注意してください。
サンストーンと相性の良いパワーストーン
サンストーンの価格帯と選び方
選び方のポイント
- キラキラとした輝き(アベンチュレッセンス)がしっかり見えるか
- 内部の濁りが少なく、発色が美しいものを選ぶと◎
価格帯の目安(2025年現在)
アイテム | 価格帯(目安) |
---|---|
タンブル | 約800〜1,800円 |
ブレスレット | 約3,000〜8,000円 |
ペンダント・リング | 約4,000〜12,000円(品質による) |
Q&A|サンストーンに関するよくある質問
Q. サンストーンは毎日つけても大丈夫?
→ はい。エネルギーが明るく前向きなので、日常のお守りとしておすすめです。
Q. 偽物や類似品はある?
→ 一部ガラスや染色されたものも出回っているため、信頼できるショップで購入しましょう。
Q. 男性が持っても効果はある?
→ もちろんOKです。性別問わず、前向きなエネルギーをサポートしてくれます。
Q. 他の石と組み合わせて大丈夫?
→ 問題ありません。特にカーネリアンやシトリンとの相性が◎です。
まとめ|“あなたらしい太陽の輝き”を思い出す石

落ち込んでる時間もも前向きでいられる時間に変えてくれるお守りだね!

優しいカラーでアクセサリーとしてもおすすめだよ♡
サンストーンは、自分に自信が持てないとき、気持ちが沈んでしまったときに、心の中の太陽をそっと照らしてくれる石です。
自分らしく、明るく前向きに生きたいあなたのそばに、サンストーンをお守りとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント